よくあるご質問 FAQ

  • 墓地は宅地のように土地そのものが売買されるのではありません。その場所を墓地として使用する権利を得るという形になります。
    そこで支払われる代金を「永代使用料」といいます。使用権には期限がなく、使用者の権利は代々に渡って受け継がれていきます。
    また最近では、期限付きの使用権のある墓地もあります。

  • 管理料は、墓地の共用部分全体の補修・整備・清掃管理及び、水道・光熱費の費用にあてられるものです。
    墓地購入の際には、永代使用料の他に管理料が必要になります。又、管理料はその墓地によって定められた額を定期的に支払わなければなりません。

  • 墓地は使用料を払ってその場所を借りているだけです。墓地を購入といいますが、基本的に土地は宗教法人や地方公共団体の持ち物です。
    墓石は買いますが、土地を買うのではないのです。

  • 相続できます。 一般にはその家の長男があとを継ぐケースが多いようです。 その地域の習慣や家庭の事情により、長男ではなくてもお墓を継承する場合もありますが、慣例として、一家一墓が基本であり、二男・三男は別にお墓を建立される方がほとんどです。

  • 一般的には四十九日、百か日、一周忌、三回忌、初盆、彼岸などのときに建てられる方が多いようです。 いつ、何日までに・・・というきまりはありませんが、ご先祖様がこころよく安眠される場所だけに、できるだけ早くご準備されることをお勧めします。

  • ・宗旨、宗派に制限があるかどうか
    ・墓地の管理体制は十分か
    ・水くみ場、休憩所などの設備は使いやすいか
    ・お参りしやすいか(アクセス、送迎バス)
    ・墓地の周囲の環境はどうか
    ・墓石、納骨を含めた価格は
    など、何回も購入するものではありませんので、トータルでじっくり検討されることをお勧めします。

  • ご本人が生きている間にお墓を建てることを寿陵といいます。
    ご家族の幸せや、長寿に繋がるとされ、たいへんめでたいことといわれています。
    あの聖徳太子も寿陵墓を建てたことで知られています。

  • 既に建立されているお墓を移転するには、事前に受入先の霊園に確認することが必要です。 霊園によっては、禁止されているところも多く、場合によってはお墓の補修・加工が必要になることもありますので、石材店にも必ず相談してください。
    また、お骨を移すには、現在のお墓のある市区町村の許可が必要になりますので、受入先の霊園の受入証明書、現在のお墓の管理者の埋蔵証明書を添えて、改葬許可の手続きをしてください。

    分骨する場合には、現在のお墓の管理者に分骨証明書を発行してもらってください。

  • 完成したお墓に魂を吹き込み、単なる『石』から『お墓』にする法要です。
    完成するとまず最初に行われる法要で、この時お骨を納める納骨法要も同時にされる方が多いようです。
    詳しくは『お墓ができたら』をごらんください。

  • 雑草などの手入れを、特に夏は成長が早いので頻繁に。
    鳥の糞や松ヤニ、雨や砂などが墓石の風化を早めますので、定期的に掃除をしてください。
    また、お供物は必ずお持ち帰りください。カラスが荒らしたり、缶ジュースなどもお墓のシミの原因となります。 いつまでもお墓をきれいにしておくことは、故人への供養となりますので、墓石をきれいに保つことをお勧めします。

オススメの霊園

RECOMMEND

欧風ガーデン墓地

やすらぎの丘霊苑

バリアフリー墓地

北大阪霊園

花と緑に囲まれた墓地

京阪奈墓地公園

自然豊かな癒しの墓地

野崎霊園

大阪平野を一望できる墓地

五月山公園墓地

<無料>資料請求や各種ご相談は下記よりお気軽にご相談ください

0120-140-994

電話受付時間 9:00~17:00(年末年始を除く)